この本を読んだ理由
・尊敬する経営者の友人からの一番のオススメ。
→身近にいる成功者の考え方を学ぶ。
【要約】学び・気づき・メモ
・成功を収めるためには「やり抜く力=グリット」が肝要。
・成功者はいつまで経っても「自分はまだまだ」と考え、自己満足しない。
→「満足しない自分」に満足する傾向がある。
・成功者は2つの特徴がある。
①断固たる決意と異常なまでの「しつこさ」「粘り強さ」「努力」
②自分が何を求めているかの理解。(確固たる方向性)
・成功へのプロセスにおいて、努力は2重に影響する。
才能×努力=スキル
スキル×努力=達成
・成功するためには選択と集中が重要。
→「やるべきこと」を絞り込み、「やらないこと」を決める必要がある。
なぜなら、時間とエネルギーは有限だから。
ウォーレン・バフェット(米国の投資家家)曰く、成功する為には以下の方法が良い。
①仕事の目標を25個紙に書き出す
②その中でも自分にとって最も重要な目標5つに○をつける。
③○をつけなかった目標には今後絶対に関わらないようにする。
(なぜなら、余計なことに限られたリソース、エネルギーを取られてしまい、
中途半端に終わってしまうから)
以前の記事で紹介した与沢翼氏の書籍でも「選択と集中」の重要性が説かれていた。
=成功者の共通の考え方

・「1万時間の法則」という言葉があるが、
「時間の長さ」だけではなく、「時間の質(集中度合い)」も重要。
・大変なことをするには「ルーティーン」に勝る手段はない。
毎日同じ場所・時間に同じことをすると、苦しいこともいつの間にか自動的にできるようになる。
To Do
・目標(やりたいこと)を明文化し、その目標に向けて異常なまでにしつこく取り組む。
→ 異常なまでに努力しないと、突き抜けることはできず、中途半端に終了。
・「あれもこれも」と手を出さない。
自分のやらないことを決めて、やるべきことに集中する。
(今の自分は本業以外には「筋トレ」と「資産運用」の二本柱)
・「楽して成功」などは有り得ない。
(実際に成功している友人から紹介されたのが本書。今の自分にとっては、耳の痛い内容であった)
→ 地に足を付けて、地道な努力を怠らない。
→ 正しい生活習慣を身に着け、ルーティーン化する。(自己啓発・筋トレ等)
コメント
[…] 【No.6】やり抜く力この本を読んだ理由・尊敬する経営者の友人からのオス… […]