ベストボディジャパンに向けた減量の進捗です。
体重が徐々に落ちてきました。
(プラトー=停滞期から抜け出した?)
「停滞期?」と思う1週間も、時間差で身体(体重・体脂肪)に
反映されるパターンがあるので、正直正解は分かりません。
生き物は難しい。
ただ、やれる努力は最大限しようと思います。
今はカタボリックを起こす心配よりも、絞り切れないことへの心配があります。
行動(減量)あるのみ。
ちなみに、8月23日にBBJ(ベストボディジャパン)に申し込んで9日が経過するも
書類審査通過の連絡は無し。
まさか、書類落ち?(そのときはそのときや。笑)
食事内容
8月29~31日の3日間は心と身体の休養。
大好きな仲間たちとお酒を飲んだり、ご飯を食べていたりしていました。
本日からルーティンに振り戻します。
以下、実際の1日の食事の流れです。
基本的には以前と変わらず。
朝:玄米おにぎり(150g)
プロテイン(カーボ入り)
昼:玄米(150g)
鶏胸肉 (150g)
茹で卵(2個)
トレ前:バナナ1本
プロテイン
※トレ前はバナナのみでカーボを摂取します。
トレ後:プロテイン
夕食:鶏胸肉 (150g)
野菜(100g)
アボカド(0.5~1個)
カロリーは2,000kcal弱。
食事は日によって変えるより固定した方が
マクロ栄養素やカロリーの計算がしやすくて楽。
とにかく継続あるのみ。
但し、意固地にならず、身体と相談しながら
反応が悪くなれば炭水化物を増やして代謝を上げたり、
ケトジェニックしてみたりするのもありかなと。
正解がないのが難しいですが、ゲーム性があって楽しい。
トレーニング内容
以前と変わらない強度でトレーニングしています。
トレーニング頻度は週4~6くらい。
少し早すぎるかも知れませんが、絞りを加速させるために
有酸素運動も開始。(時速8kmくらいのペースでジョギングを15分)
ここ数年ウエイトトレーニングのみだったので、
15minジョギングしただけで、汗が出てきて良い感触。
(ウエイトトレーニングでは殆ど発汗しません・・・)
アクションプラン
・引き続き、2,000Kcal/日 前後の食事を継続し、「数字」と「見た目」の両面から身体を観察する。
・“キレ食い”しない
・コンテストに向けたポージングの練習。
・有酸素運動を継続して、反応を見る。
筋量も増やしたいが、今は絞りが第一。
優先順位を付けて、ボディメイクに取り組みます^^

コメント