ベストボディジャパン津大会まで残すところ1週間となりました。
ルーティーンのトレーニングに
・タンニング
・ポージング
・有酸素
を挟み込み、コンテストに備えています。
減量進捗
体重・体脂肪率進捗です。

体重:0.44kg/週のペースで減少中。
文献で得た知識によると、適正減量幅は0.5~1%/週のペースでの体重の減と言われているので、概ね適正なペースかと考察。 ※絞りが甘いので、もう少し早いペースの方が良かったかも・・・
体脂肪率:減量開始から70日間が経過し、約8~10%の体脂肪率減。(減量開始:16% → 現在:6~8%前後)初めての減量で、暗中模索の状態であったが、なんとか体脂肪率1桁を達成。
ただし、細胞内の水分量を目安として算出している体脂肪率はあくまでも参考値。(上記グラフの通り、1日で2~3%数値がブレることはザラ。)
ボディビルダーの中には、体脂肪率10~20%でコンテストに出場し、優勝する者もいるとかいないとか。(↓参考文献)
→現状、自分に関しては、自分の望むパリパリの絞り は達成できていない。
→コンテスト直前まで集中を切らさずに減量をやり抜く。
運動・食事の近況
ウエイトトレーニング
以前と変わり無し。減量であろうが、絞れていない自分は淡々と運動すべし。
週5~6日の頻度でジムにて筋トレ(日曜日はダブルスプリット(2回/日)でトレーニング。)
有酸素運動
週に2~3回。
速度6km/h×傾斜5°でウォーキング。
基本は筋トレで体脂肪を落とそうという考え。筋トレ+αの除脂肪メソッドとして。
食事
2周目のケトジェニックダイエットを実施中。
ケトとローファットを実験し、私に関してはケトジェニックダイエットの方が除脂肪の進みが良かった為。
以下、私が実際に行った減量です。
8/16~9/3(18日間):ローファット
9/4~9/24(20日間):ケトジェニック
9/25~10/11(17日間):ローファット
10/13~22(9日間):ケトジェニック
10/23:カーボローディングのテスト → 人生初のカーボローディング。血管が浮き出ていい感じだが、魔法のような効果は無いことを実感。→私のような絞りの甘い人間はカーボローディング以前に絞ることが最優先。
10/24:朝・昼は減量食。夜は付き合いで「焼き肉」。
炭水化物は無し。脂を気にしてロースをミノをメインで頂く。(total 300gくらい?)ハイボールを4杯。
10/25~29:大会3日前までローファット(~10/29)。
※大会4日前の夜は会社の接待で軽めに飲酒。
10/30・31:カーボアップ
上記ケトジェニック期間のカロリーは1,400~1,600kcal/日くらい。
現在の心境
- コンテストにエントリーしてボディメイクに対する意識・知識・本気度が格段に向上した。
- もっと早くコンテストに出場しておけばと思う。(もっと良い身体になれていた。)
- もはや来年以降は毎年コンテストにエントリーしたい。
- 時間や生活を犠牲にするが、本気になる練習ができるのがボディメイクの醍醐味。
- 本気で取り組んだボディメイクの経験を仕事等、他の分野にも転用したい。
- ボディメイクにおいては、でかい筋肉も重要だが、やはり絞ってなんぼ。
- 絞ることによって、脱皮した真の肉体・プロポーションが確認できる。
- ボディメイクは理論だけでなく、根性も重要。(甘いものではない)
アクションプラン
- コンテストに向け、減量を最後まで諦めない。
- 10/25~29までカーボディプリート
- 10/30・31にカーボアップに取り組む。
- ポージングは毎日練習。
- 減量・絞れた状態でのトレーニングを楽しむ!!
- コンテストが終わったら、ベストボディジャパン関連の記事を書く。
コメント