BBJ日本大会のミドルクラス(ベストボディ部門)に出場。
結果から言うと完敗。全国10人のファイナルに進出することができませんでした。
死物狂いで挑んだコンテストでしたが、決して甘くはない世界だということを痛感。
本当に悔しいですが、前を見て動き出すしかありません!

BBJ日本大会で実際に感じたこと| 予想以上・意外な点
記憶が鮮明なうちにBBJ日本大会での所感を書いてみます。
BBJ日本大会でトップ選手たちと同じステージに立って感じたことは以下です。
とにかくみんなデカくて(広い)スタイルが良い。
小学生みたいな感想ですが(笑)、率直に出場選手の皆さんのアウトラインに大きさを感じました。
YouTubeで観覧するのと実際に目の当たりにした光景は全くの別世界。実物がとにかくデカくて逆三体型。
具体的には、アウトライン(肩・腕・広背筋が特に)。「包容されたら自分が隠れてしまうんじゃないか」と感じるくらいでした。
決勝に進出された方のほとんどが高身長(180cm超)。かつ腕や肩の筋肉がゴリッと発達しているので、全体として身体はシャープに見えても実際近くで見てみるとかなりデカかったです。※もちろんスタイルも抜群
身長は先天的なものであり変えられないので、ベストボディジャパン日本大会でファイナリストに残るにはアウトライン、フレームの大きさが求められると感じました。個人的には厚みより広がりが大事だと痛感。
後で予選の動画で振り返ってみても自分の見た感じの広がりは他の選手と比べて劣っていると言わざるを得なかったと思います。
身長が決して高くはない西川貴教さんが優勝されたので、素晴らしい肉体美があれば勝機はあると感じており、今後、今より美しい肉体になれるようトレーニングに励むしかありません。
絞りがシビア
今に始まったことではないかもしれませんが、ベスボ日本大会で出られている方はもれなくパリパリに絞れていました。(まさに「皮一枚の世界」)
私自身、初めての減量で今までに見たことのない部分(腹筋や一部大胸筋まで)に血管が走り、自己満足していた部分がありましたが、更にその上をいく絞りの方が多かったです。
腹部だけではなく胸部まで。全身血管がバチバチに走っているような質感です。(Youtube等では映らない部分ですね)
決して体重や体脂肪計では測定できない「見た目」「質感」が問われる世界だと痛感しました。(体脂肪率を見て一喜一憂していた自分が情けなく感じるレベルでした・・・)
私個人としては、体脂肪率という変な安心材料を捨てる為、今後はあえて体重計には乗らず、「見た目」「ウエストの長さ」「お腹のつまみ具合」等の指標で減量を進めるのが良いかもしれないと感じています。※決して体脂肪率という指標を軽視しているわけではありませんm(__)m
「減量あるある」として上げられる、自分への「努力バイアス(これだけ頑張っているから絞れているという偏見)」を無くし、いかに自分を客観視できるかが重要。そのためにも絞れているかどうかについて、知人や家族といった第3者(なるべくフィットネスに詳しい方)の評価を聞くことが大事かと感じました。
ステージに立つとカットがぼやける or 身体が小さく見える
「コンテスト初心者あるある」かもしれませんが、自分の想像とは異なり、映像を通して観客席からステージ上の自分を観ると身体が小さく観えます。また照明の加減によっては筋肉のカットが白飛びしてしまう場面もあります。
条件は他の選手も同じなのでそれを嘆いても仕方ありませんが、とにかくそうなることを前提に、自分を過大評価せず謙虚に日々のトレーニングで美しい肉体美を創造していかなければなりません。(私自身、ジムの映える照明でイキってる場合ではないなと反省。苦笑)
膨大なトレーニング・準備の時間に対して、ステージに立っている時間はわずか数分と刹那的。ポージングでの実演含めて「やりすぎくらいがちょうどよい」という言葉がステージ上では当てはまるかもしれません。
腹斜筋が綺麗
ファイナルに進出されてる方を観ると、ミッドセクション、特に腹斜筋がくっきり入っているのが印象的でした。
私自身の経験談としては、「減量したら腹斜筋が見えてくるはず」と高を括っていましたが、末期になってもそれほど腹斜筋が見えてこず、かなり焦り、コンテスト当日も腹斜筋のラインが弱い結果となりました。
ベストボディジャパンに出場するまで腹斜筋を意識してトレーニングしてこなかったので、今後は腹斜筋に特化したトレーニングメニューも組み入れていきたいと思います。
アクションプラン
ベストボディジャパン日本(全国)大会に出場して意外に感じたのは以下4点。
- とにかくみんなデカくて(広い)スタイルが良い。
- 絞りがシビア
- ステージに立つとカットがぼやける or 身体が小さく見える
- 腹斜筋が綺麗
出場前の自分のイメージと実際目の当たりにした現実には大きなギャップがありました。そして、それが故に自分のトレーニングや減量が甘くなったのは否めません。
今回の敗北で完全に火がついたので、今後は来年もコンテスト出場することを前提に
- アウトライン(腕・肩・広背筋)の強化
- 腹斜筋の強化
- クリーンバルク(増量)
- ボディメイクの基礎となる知識の蓄積、情報収集
に注力していきます。
またポージングの練習も怠らず、ポージングで差をつけられないようにしたいと思います。
以上、美ボディコンテスト(ベストボディジャパン)の日本大会に出場した結果と実際に感じたことでした。この記事が読者の皆様の少しでも参考になれば幸いです。
コメント