マイペースな更新頻度で恐縮ですが、ブログは継続します!
やはり冬が明けて気温が温かくなると弊ブログへのアクセス数も増えてきますね!地味なブログですが、見て頂いている方も少なからずいるのでブログ継続のモチベーションを頂いています。ありがとうございますm(_ _)m
私個人的な話で恐縮ですが、今シーズンのコンテストに向け、3月から減量を開始したので進捗について報告します。
減量開始の状態
3月から減量を開始。 減量開始のコンディションは以下のような状態。※音声注意
体重は人生過去最高の約83kg(身長は176~177cm)。
白米を毎日少なくとも3合は食べており、お酒も結構飲んでいたので身体はパンパンの状態でした・・・
トレーニングだけ週5くらいの頻度で真面目にしていたつもりでしたが、前夜の過食によって寝起きが悪かったり、食事面で甘くなってしまったり「増量を言い訳にした甘え」的なものを味わいまくりました。笑
今年で人生2回目の増量的な取り組みをしましたが、やはり私は日中が忙しいのを言い訳に、あまり日中に食べることができず、時間のある夜に帳尻を合わせる=多めに食事してカロリー摂取をしていました。
夜に多くの食事をすると、寝ている間も消化活動が行われ睡眠の質が下がるのか、次の日の朝がなかなか起きられないという現象がありました。※これは一回目の増量も同じ傾向がありました。
仕事が始まるギリギリまで寝ていることもあり、締りのないライフサイクルに嫌気がさすこともありました。
次回のバックアップ期間では、日中にこまめに栄養摂取し、夜は控えめにすることでしっかりと生活習慣を整えたいと思います。(反省)
減量開始から50日経過後
減量開始から約50日経過後のコンディションは以下です。※音声注意
体重は83→77kgに減少。脂肪が落ちたというよりはむくみが取れた感じ?
今年は体脂肪率はあまり当てにせず、「見た目のコンディション最重視」で管理していきます。
・自宅の体重計の体脂肪率測定の精度が低すぎて、測定ごとにブレること
・水分量や前日の食事で測定値が変わること
・結局、コンテストは見た目が良くてなんぼ(数字は二の次)
という理由があるからです。
食事内容
最初は2100kcal/日摂取を目安にカロリー計算をしていましたが、面倒になったことやカロリー計算しなくてもある程度絞れている実感があるので、現状(減量初期)はカロリー計算なしです。※数日に一回食事量を考察する程度
現在の食事方法のポイントをシンプルに言えば
1.脂質は極力控える
2.炭水化物は不足しないようにしっかり摂取(現在は白米)
3.タンパク質は固形物から(プロテインは飲まない)
の3点です。
特に2は今までになく重視しているポイントです。カーボを十分に摂取して「動いて燃やす」を今年のスローガンとして掲げています。※白米で600~800g/日くらい摂取中。
なお、本来はカロリー計算するのが理想ですが、絞れなくなってきた場合の奥の手として、ホールドしておきます。
コンテスト1年目であったり、ダイエット初心者であればカロリー計算は早期から実施されることを推奨します。
私の場合は、人生3回目の減量ということもあり、減量における「感覚」が養われてきたので一先ずは、
・感覚でどこまで絞れるのか
・感覚を大事にすることはむしろ効率的なのか
を実験したいと考えます。
「感覚」=「なんとなく感じる」ではなく、「しっかりと自分の経過観察を行い、感じる」という定義で真面目に減量を進めたいと思います!
トレーニング頻度
筋トレ頻度はここ90日間の平均でみると、5.5日/週の頻度でした。
出張や会食以外が入り、筋トレするのが難しい日以外は毎日ジムに行き、筋トレすると決めています。
トレーニング方法についてはNABBAやフィジークの有名選手のパーソナルを受け、「脱・我流」を心掛けました。
私含め、コンテストを目指すようなトレーニーは初期の段階から誰かしらのパーソナルを受ける方が良いです。
トレーニングに膨大な時間を費やすので、間違ったやり方や非効率なやり方でトレーニングを続けると、それだけ時間を無駄にすることになります。
もちろん自分で考えて、独学でボディメイクに取り組むことも素晴らしいことですが、どのようなスポーツでもプロの方は必ずといって良いほど指導者(コーチ)をつけています。
かつて私自身は仕事の関係でど田舎に住んでいたこともあり、なかなかパーソナルを受けられる環境になかったこともありますが、本格的にトレーニングを始めた1年目は書籍やYouTubeで独学してトレーニングに励んでいました。
自分で学んで試行錯誤した経験が今も活きている反面、もっと早くパーソナルを受けておけばよかったなと後悔している部分もあります。
1年前に初めてプロの方からパーソナルを受けて身体が変わった実感があるからです。
少し話が脱線しましたが、お陰様でトレーニングの質は以前よりも良くなっているかなと思います。
どのように結果として示せるかが大事ですが、仕上がった身体がどうなるか楽しみです!
今シーズンの抱負
過去の自分に負けないことは大前提として
・過去最高の絞り
・ベストボディジャパン日本大会出場(TOP10に入りたい)
・スポーツモデルへの挑戦(APFあるいはNABBA出場)
を実現したいと思います。
そのためにも1日1日、誘惑に負けずに自分に勝ち続ける必要があります。
努力の方向性を間違えないように、定期的にパーソナルを受け、より効率的にかっこいい身体を作っていきます!
夏まであと3ヶ月足らずなので、時間を無駄にせず仕上げていきましょう!
では、GOOD BYE!
コメント